【子育てパパへ】あると助かる便利小物ベスト10!家や外出で大活躍!

櫻井 司冴

こんにちは、つかさの教室 教室長のつかさです。

子育てに必要なものって、最低限あればなんとかなるものですが、「これは地味に便利!」「あって助かった…」という小物が意外とたくさんあります。

今回は、子育てパパ目線で「外出が楽になるもの」と「家の中が快適になるもの」を計10個厳選して紹介します。

櫻井司冴(さくらいつかさ)
櫻井司冴(さくらいつかさ)
駆け出しブロガー
Profile
趣味関連の最新情報や教員時代のノウハウを皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味はAPEXLegendsをはじめとしたオンラインゲーム。ネットやパソコンが得意です。 1児の父で子育てについても発信していきます!
プロフィールを読む

外出が楽になる小物

外出中に使える便利な小物を紹介します。

なくても良いけど使える小物思い出したら追加していきます!

1. ベビーカーフック

ベビーカーに取り付けて荷物をかけられる便利フック。買い物袋やバッグなどを下げられて両手が自由になります。

片手でベビーカーを押す人にとっては片手が自由になるのも嬉しいですよね。

特に2つフックを接地するダブルフックが人気です。

荷物が傾きにくくなるので、安定感が増します!

2. 消臭おむつポーチ

おむつ・おしりふき・ビニール袋などをひとまとめにできる収納ポーチ。

外出先で捨てることができる施設も多くなってきましたが、おむつを家まで持って帰ることもまだまだ多いですよね。

ポーチやバックはなんでもいいですが、消臭機能付きがおすすめです。

サッと取り出せて、バッグの中で迷子になりません。

3. 使い捨てスタイ(よだれかけ)

外出先で食事をするときや、よだれが多い時期に活躍します。

汚れたらそのままポイっとできて衛生的です。

外出先で捨てることができれば、荷物もかさばらず便利です。

4. ベビーカー用レインカバー

突然の雨に対応できるカバー。風除けや防寒、虫除けにも使えるため、オールシーズンで活躍します。

中が見えなくなると子供も不安なので、透明タイプで中の様子が見えるものがおすすめです。

ただ、密閉するものは危険なので、上から被せて、下は開いているものがいいです。

created by Rinker
¥2,980 (2025/04/20 17:00:03時点 楽天市場調べ-詳細)

5. 車 後部座席用スマホホルダー

車でのお出かけに便利です。

特に息子は車で泣くことが多く、キッズ用の動画を見せる時や音楽を聞かせる時に役立ちます。

ドリンクホルダーも一緒についているものは、哺乳瓶なども置いておけるので、便利です。

created by Rinker
¥1,780 (2025/04/20 17:00:04時点 楽天市場調べ-詳細)

6. ベビーカー用扇風機(室内でもOK)

夏場に室内で使用しても便利なクリップ式扇風機です。

お昼寝中の熱中症対策や風通しの悪い部屋での使用にもおすすめです。

クリップが付いてないと手でもたないといけないので、クリップ付きが便利です。

created by Rinker
¥3,480 (2025/04/20 17:10:16時点 楽天市場調べ-詳細)

7. シリコン製折りたたみコップ

コップの練習やうがい用に便利なコンパクトコップ。シリコンなので軽くて安全。

外出先で離乳食やスープを飲ませる時にあると便利だけどかさばるのがコップです。

折りたたみだと、かさばらないので持ち運びしやすいです。

家でつかうこともできるので、外出先で使用しなくなっても、洗面所やベビースペースに置いておくと重宝します。

created by Rinker
¥1,674 (2025/04/20 17:10:16時点 楽天市場調べ-詳細)

家の中が快適になる小物

家の中で使える小物も紹介します!

8. おしりふきウォーマー

冬場のおむつ替えで冷たいおしりふきを温めてくれるアイテム。

赤ちゃんが驚かず、機嫌よくおむつ替えができます。

特に冬場に重宝します。

9. 電動鼻吸い器

赤ちゃんが風邪をひいたときの強い味方です。

手動よりも吸引力が安定していて、静音タイプなら赤ちゃんも嫌がりにくいです。

また、親が口で吸うタイプの鼻吸い器もありますが感染症がうつる可能性も高いです。

電動であれば楽に、感染症の心配なく吸うことができます。

10. 使い捨ておむつ替えシートやクッション

おむつ替えの時にどこで変えるか、意外と大事です。

うんちが漏れていた場合、服や交換している場所にも付着する可能性があるので、使い捨てもしくは洗えるものが良いです。

私もしばらくはおねしょシーツを使っていましたが、おむつ替え専用に一枚あるといいと思います。

使い捨ての場合、汚れてもそのまま捨てられます。夜間や急なおむつ替えにも便利です。

おわりに

今回は「あると助かる」育児グッズを、外出・家の中に分けてご紹介しました。

便利アイテムを取り入れることで、パパが育児に参加しやすくなったり、ちょっとしたストレスが軽減されたりと、毎日の子育てに余裕が生まれます。

気になるアイテムがあったら、ぜひ試してみてください。育児頑張りましょう!

ABOUT ME
櫻井司冴(さくらいつかさ)
櫻井司冴(さくらいつかさ)
駆け出しブロガー
趣味関連の最新情報や教員時代のノウハウを皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味はAPEXLegendsをはじめとしたオンラインゲーム。ネットやパソコンが得意です。 1児の父で子育てについても発信していきます!
記事URLをコピーしました