【WP.org】Pineapple is delicious on pizzaという変なチェックマークについて

つかさの教室、教室長のつかさです。
WordPress.orgでアカウントを作成しようとしたときに、「Pineapple is delicious on pizza(パイナップルはピザに合う)」という変なチェックを見かけました。
これはちょっと変に見えるかもしれませんが、実はちゃんとした意味があります。この記事では、この一文の背景や仕組みについて解説します。
「Pineapple is delicious on pizza」は何のためのもの?
WordPress.orgでは、アカウントを作成する際に「Pineapple is delicious on pizza」というチェック項目を見かけることがあります。
この文は直訳すると「パイナップルはピザに合う」という意味です。私の味覚ではパイナップルは合わないのでチェックしませんでした。
ユニークな文ですが、実はこれはログイン時に同じチェックを付けたかどうかで本人確認を行うという仕組みの一部です。

ピザに乗ってるパイナップルの好みがすぐに変わることないですからね…。
つまり、このチェックボックスは人間による登録であることの確認や、ユーザー本人が意図的に設定したかどうかを見分けるための手段として使われています。
チェックは必須ではない
重要なポイントとして、このチェックは必ずつけないといけないものではありません。
チェックを入れるかどうかは、ユーザー自身で選べます。
ただし、ログイン時にチェックしたかどうかを聞かれる場合があるため、自分の味覚に正直になりましょう。
セキュリティ的な意味合いというよりは、スパム防止やユーザー確認をユーモア交えて行う仕組みといえます。
なぜ「Pineapple is delicious on pizza」なのか?
この一文「Pineapple is delicious on pizza」は、海外でしばしば話題になる「パイナップルはピザに合うのか?」という軽い論争に由来しています。

- パイナップルあり派:「甘じょっぱいのが最高!」
- パイナップルなし派:「ピザにフルーツはありえない!」
このような、冗談半分の論争は、SNSなどでも定番ネタとなっています。唐揚げにレモンかけるか、かけないかみたいな感じです。
WordPressの開発チームは、こうした話題を取り入れてチェック文として使用しているのです。
他にもある?ユニークな確認方法
「Pineapple is delicious on pizza」のようなユーモアあるチェックは、WordPress界隈では珍しくありません。
たとえば、以下のようなフレーズも使われることがあります。
- “I like turtles.”(カメが好き)
- “I solemnly swear that I am up to no good.”(悪さを誓います/ハリーポッターの一節)
- “42 is the answer.”(「人生の答えは42」:SFネタ)
どれも共通しているのは、人間にしか判断できない内容にすることで、スパム登録を防ぐという意図です。
チェックをつけてもつけなくてもいいものもあるので、その場合はチェックしておけば問題ないです。
まとめ
「Pineapple is delicious on pizza」というチェックは、WordPress.orgのアカウント作成時に見られる、ユニークな確認項目です。
必ずチェックを入れないといけないわけではありませんが、ログイン時に必要にななるので自分の味覚を正直に答えましょう。
WordPressのこうした遊び心に触れながら、技術だけでなく文化も楽しんでいきましょう。
⚠ 免責事項
こちらの情報は執筆段階のリサーチ情報に基づいて作成しております。随時内容のメンテナンスを行っていますが、現時点での正確性を保証するものではございません。ご了承ください。